苦手な分野も苦手じゃなくなる⁉︎ 〇〇で得意な分野にしよう!

ケアマネ試験対策

こんばんは、

あすかです🌸





今日も開いてくださり

ありがとうございます。





勉強していると

どうしても苦手な分野は

ありますよね。





私にも苦手な分野があります。




でも、試験前には

苦手な気持ちが減りました。







あれこれ苦手だった問題が

少しでもなくなったので

とても楽に試験に挑戦できました。





とはいっても





苦手な問題は、あるにはあります。





ただ、苦手な分野、問題が減るって

すごいことなんです!







勉強していても

必ずといっていいほど

苦手な分野や問題出てきます。
















「苦手な分野や問題があるから

  勉強したくない」

と思う時もかなりありますよね?






でも、それが無くなると考えたら

どうですか?







パッと目の前が明るく

なってきませんか?






前よりも苦手と感じなくなれば

問題も解きやすいし、

勉強もグンとやりやすい!








苦手じゃなくなると

モチベーションも下がる

なんてことはなくなる!








苦手じゃなくなると

過去問を開いて

「ストレスだな…。憂鬱だぁ。」

なんて思わなくなります。








どうですか?

ちょっとやる気になりませんか?







苦手な分野や問題って

自分が思っているよりも

自分のやる気をむしばんでいたんです。








今回は私と一緒に

苦手分野や問題を減らしていきましょう!






苦手な分野・問題って?






まず、あなたにとって

苦手な分野、問題は

どの分野や問題ですか?








簡単に言えば

です。








仕事や勉強のやり方でも

日々の生活でも

それぞれ価値観があります。













例えば

ケアマネ試験を目的重視と考えるか?

試験勉強は資格を取るための手段であり、

合格できれば効率重視でOK







それとは違い

手段重視と考えるか?

勉強そのものに意味がある。

合格も大事だけど、学ぶ過程も大切にしたい









それぞれの価値観が違ってきます。







そうすると

「自分は何のために勉強しているのだろう。

 どうしたら良いのだろう。」

と感じます。












苦手な分野や問題の見方はこれで変える!






一度苦手と感じてしまうと

その分野や問題自体が苦手に

なってしまいます。















そこで私がやってよかった

苦手な分野や問題のやり方を

紹介します!








これであなたも

苦手なことが激減しますよ!




脳に『できると勘違いさせるメガネ』をかける





まず、おすすめなのが

脳に『できると勘違いさせるメガネ』を

かけることです。







なにそれ?

ですよね








自分の脳に

『できると勘違いさせる』

メガネをかけて錯覚を起こさせるんです。







実際のメガネではなくて

脳のメガネです。


このメガネは

脳に「自分はできる、苦手ではない」と

口に出して思い込ませたり、

小さな成功体験を積み重ねることで

自分に自信が持て、

今まで苦手だと思っていたことや

難しいそうに見えたものが簡単に

見えてくるのです。







これであなたは

苦手だったと思い込んでいた分野も、

そして、問題も簡単に

解けるようになります。








すると、苦手なことへの考え方が

変わっていきます!







「この分野は、こんなふうに考えると

 理解できる」







「この問題は、しっかり読み込めば

  理解ができて覚えられる」





「この間違えた問題を繰り返し解いたら

 理解できて、正解できるようになった」






こんなことが考えられると思います。





苦手な分野や問題だとレッテルを

貼ってしまうと試験勉強自体が苦手に

なってしまいがちです。






そうすると

苦手意識の知識ばかりを

取り込みがちになります。





ですが、この『できると勘違させるメガネ』

をかけるとできないと思っていたことが







できると脳に錯覚を起こさせることで

できるような気がしませんか?





「全部が苦手なことじゃないんだ」

と思うことができます。






私はこの

『できると勘違いさせるメガネ」を

かけるのが好きです。






今まで苦手だって思っていた分野や問題を

脳に勘違いさせることで問題を解くのが

楽しくなりました。





自分でも知らないうちに

問題が解けるようになるので

勉強するのが楽になります!







視点を変えてみる





次におすすめなのが

視点を変えてみることです。






例えば

『間違いを見つけて

 嫌な気分になるから苦手…」






そう思っていた場合でも





「今、ならこの間違いも修正して

  理解してしまえば、後になって

  困ることはないんだ」





「今まで、なぜ間違えていたか

 原因が掴めるんだ」





「このまま放置していたら

 1点で泣くところだった」





視点を変えることで

今までと違った考え方が

できるようになります。





苦手だった分野や問題も

正解できるチャンスです!







無理に覚えようとしなくていい






そんなあなた






無理に認識を変えようと

しなくてもいいですよ。





元々自分は得意な分野では

ないから苦手なんです。






今回のことをチャレンジしてみて

苦手が減ったらラッキー

くらいな気持ちで大丈夫です。






「どうしても苦手意識が変わらない!」

と自分を責めないでください。






本当に苦手な分野は

苦手なままでも大丈夫です。





でも、

勉強の手は緩めないでくださいね。

まとめ
















少しでも

苦手という気持ちが薄れて

あなたが勉強しやすくなれたら

こんなにいいことはありません。





未来の自分が

目標を叶えてられるように!






私のおすすめを

してもらえたら嬉しいです!






それでは最後まで読んでいただいき

ありがとうございました!

 

あすか

タイトルとURLをコピーしました