試験は緊張する 本番に強くなる方法をあなたに伝えます!

ケアマネ試験対策

 

こんばんは

あすかです🌸

私は試験やここぞというときに

緊張度が半端ないです。

という不安に押し潰されそうになります。

私と同じ思いをされている方に

とっておきの方法をお伝えしますね。

ということがあるという

Aさんからの質問です。

Aさんはこの性格を直したいけど

どうしていいかわからず悩んでいました。

質問者のAさんと同じような悩みを

抱えている人がいらっしゃると

思います。

そこで、この記事ではある方法を

お話ししますね。

あなたの周りに試験や本番に強い

という人はいらっしゃいますか?

その方をじっくり観察して

みてください。

何か違いが見えてきましたか?

例えば・・・

『緊張の塊なんかどこにもなく

   堂々としている』

こういうイメージはありませんか?

私も先程お話しした通り

緊張してしまいます。

試験当日はあまりの緊張で

身体の動きがおかしかったり

何度もトイレに行ってしまう

ということがありました。

この記事を読んでいただいている

あなたも、心当たりがありますか?

普段、いつもできていることが

本番になると思った通りにいかない

性格だと思っていませんか?

しかし、それは大きな勘違いを

しているだけなんです。

自分の実力を発揮できる力を

つけることが大事です!

と、頭の中は???マークで

いっぱいですよね。

でも、大丈夫です!!

これは誰でもできちゃう

魔法の方法です😅

この方法を知ると知らないでは

大きな違いです。

おそらく、あなたの知らない

あなた自身の力に気がつくでしょう!

この方法なら、落ち着いて試験が

受けられるので、合格に1歩近づきます。

それだけではないのです。

合格したあとは目標だった

ケアマネになった姿のあなたがいます。

介護で困っている人たちに

あなたがこれまで学んできたことを

伝えることができます。

質問してくださったAさんに

この方法を伝えたところ

模擬試験はもちろん、本試験も

「いつも通りに試験に臨めた」

と、お話ししてくださいました。

Aさんはケアマネ試験に合格して

ケアマネの仕事でバリバリして

働いています。

この魔法のような方法を知るだけで

ものすごい力を発揮する

ことができるのです。

あなたもAさんのように

この魔法のような方法を

身につけて合格を掴んでくださいね。

よく試験中に

『頭が白くなる』ということを

聞きます。

そのせいで実力が発揮できない

ことがあります。

それは

緊張している状態は心に不安や焦り

それと、恐怖を感じているからです。

この状態での、緊張による反応は

身体の構造上のものであり、

人が危機感を感じた時に

この状態から切り抜けるために

必要なことです。

適度な緊張感は良い影響を

生み出しますが、

過度な緊張感は

本来持っている力を

引き出せない状態を作っています。

このような過度な緊張感に

襲われたら

『緊張を受け入れる』ことで

対処できます。

緊張を受け入れる?

それは

『今、すごく緊張している』

『一生懸命頑張っているんだなぁ』

というふうに

自分を認めてあげましょう!

すると自然に気持ちが

楽になるのです。

実はもうひとつ

厄介なものがあります。

信じられないかもしれませんが、

1問目が不合格へ導きます。

そういった問題のことを

と、呼ばれています。

ハロー問題とはなんだと思いますか?

その問題を出されると、頭の中で

緊張感が走り、真っ白になってしまい、

訳がわからないという状態に

なります。

そうなると、

普段の力が出せないままで

終わってしまいます。

この『ハロー問題』ついて

ここでちょっとご説明します。

受験者が一生懸命に勉強し、

対策も練ってきたのにも

関わらず、

最初に、難しい問題を出題し、

実力の高い受験者を

早い段階で『ふるい分け』する

という意図があります。

怒涛のスタートによって受験者の

緊張を引き上げ、

これ以降の問題への集中力をなくす

意図もあります。

ですから、

1問目から頭の中が真っ白になり、

実力を発揮できずに

試験を終了してしまった方も

いるかと思います。

簡単に防ぐことができますよ。

それには、このハロー問題を

事前に知ることです。

試験の1問目から受験者の

心を翻弄させる難しい問題が

出るということ

このハロー問題の存在を

理解しておくだけでも

対策になりますよ。

もし、今後1問目から私には

ちょっと難しいなぁと、

思った問題だったら

1問目を読むだけにして

次の2問目や3問目から

解くようにしましょう!

この方法は『飛ばし読み』

という方法で、

問題文を読み、「今すぐ解けそうか」

判断することが大事です。

これならば、1問目から

躓くことが少なくなります。

それには、

マークシートに十分注意する

必要があります。

本試験では、緊張して頭を

白くさせないためにも

「得意な問題でしっかり得点する」

することを優先させましょう。

もしかしたら、実力以上のものを

発揮できて、合格へ近づけますね。

本番で緊張する方も

いらっしゃるかもしれません。

適度な緊張感は自分にとって

プラスの作用が働きます。

それでも真っ白になって

しまいそうな時は

緊張を受け入れる

ハロー問題

この2点を思い出してください。

あなたはこの数ヶ月、数年かけて

勉強してきたのに

本番で実力を発揮できないままで

いると、悔しい結果になるので

それだけは避けたいですね。

本気でケアマネ試験に合格したいと

願っているからこそ、

ここまで読んでくださったと思います。

ですから、あなたと一緒に

合格した喜びを分かち合いたいです。

もし、あなたが悩みを抱えているなら

公式LINEのチャットから伝えてください。

そして、あなたがケアマネとして

介護を必要としている方の生活を

支援している姿を思い浮かべて

試験に挑戦してみてください。

きっと良い結果が得られますよ。

最後まで読んでいただいて

ありがとうございました。

あすか

タイトルとURLをコピーしました